更新が滞っておりますが。
先週末、つくば市H様宅に
THERMOROSSI ECOTHERM1000(easy)を設置させていただきました。
THERMOROSSIキャンペーンについてはこちらをご参照ください(キャンペーンは終了しました)。
イタリア製のペレットストーブとしては、最もリーズナブルなECOTHERM1000ですが、能力は上位機種に引けを取りません。
これまで床暖房、こたつ等々を併用してご自宅でお仕事をされているH様宅ですが、これでほぼ他の暖房は要らなくなるはず。暖房出力は最小のET1000ではありますが、十分温かいのです。
出窓の棚を切り欠いて設置しました。
今回、二重管仕様にしました。吸気をストーブ背面パネルの内側まで屋外から取り込んでいます。写真では確認できませんが、床面への熱の影響を抑えるため、ストーブ内部の断熱加工も独自に施しております。
まずはご使用を開始していただきながら、近日、週間ブログラムタイマー(※)の設定にお伺いします。
※各曜日ごとに一日3回のON・OFFを設定できます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 木質バイオマス2024年2月19日ペレットストーブ採用時の内装制限について解釈してみた
- ペレットストーブ2023年9月20日2025年省エネ適合義務化に向けて 断熱等級6以上でも信頼されるペレットストーブ工事とは。貫通部気密処理について。
- ペレットストーブ2022年9月18日2022年 ペレットストーブ講習会レジュメ
- ペレットストーブ2022年5月14日(2022年計画中)ペレットストーブのプロフェッショナル連続講習