投稿したいと思いつつタイミングを逃してしまったネタが。あれもこれも。
PIAZZETTAのパラメータ設定の指導に行ったり、2016環境展では、木質系の重要なセミナーや展示が。それらを投稿しようと思いつつ月日が流れ。
早起きが身につかないとダメだなぁと思う次第です。

それで。鮮度が落ちないうちに。さくっと投稿を。

20160531_100118_R

昨日は、さいかい産業の販売店会議に出席してきました。
昨日は東京での開催、本日は(ちかくの)つくばでの開催なのですが、いつもはお会いしない方々が、メーカーからの説明にどのようなレスポンスをするのか興味があったので東京の会に参加。

短く感想を表しますと、
さいかい独自の路線を見直し、これまでの良さも維持・追求しつつ、”ペレットストーブ”としての完成度・あるべき形を追求し始めたのですね、
というもの。ここ10年間に起こった主要なトラブル、事故の事例と対策も示され、結果、参加者の安心、納得につながったのではないかな、と思います。資料の充実ぶりに熱意を感じます。

さいかいさんの独自路線は良さでもあり課題もあり。
当方の場合は、その両面をご検討のお客様にしっかり説明して、ご納得いただいて導入に至りますので、良さ以上に、クセや問題点をご説明することになります。
既に”欲しい!”スイッチが入っているお客様にとって、問題点は軽視・良い点に目を向けたい、という思いが優先してしまうのは自然なことだと思います。当方なりの誠実さで対応しようと思うと、どうしても課題を強調することもしばしば。

今回の販売店会議では、私が課題だと考えてきて、折りに触れメーカーにも意見具申してきた点のうち、何点もにおいて進展させる方向性が示され、また見込みが立ったことを感じました。

具体的には、
・適正な(良質な)ペレット燃料の使用を推奨
・本体の気密性を向上させる
等々。

沿革」にあります通り、私はペレットストーブが普及した場合の多面的効用を計算する、という仕事をさせてもらった縁で、さいかいさんとの付き合いが始まりましたので、自分の考える目指すべきストーブの姿と歩調が合うのはうれしいものがあります。

会議で渡された資料について、忘れないうちに一つコメントを。
工事の記録と保証書についての、記載事項とお客様への説明が多岐に渡る、面倒な書類が渡されました。これを現場で説明してサインもらうのか、と思うと、面倒だな、という気がするのは否定しません。面倒くさいです。

ですが。
この流れは当然といえば当然です。

さいかい産業は品質保証の国際規格ISO9000シリーズを取得している工場でストーブを生産しています。私もかつてISO9000シリーズ取得のための部内の書類整理を、当時勤めていた会社で担当したことがあるので、記憶しているのですが、後々確認できる証拠書類の整備が絶対の条件なのです。正確に言えば、書類の管理方法の整備、というべきでしょうか。
この考え方を援用するならば、
ストーブ製造段階のみに留まらず、設置工事においても、どのような箇所に・どのような部材を使って設置したのか。その証拠書類を残しておくことは当然かと思います。

私の場合は、お客様ごとのファイルに、およその定型フォームで設置の記録およびメンテナンスの記録をカルテのように残してきたのですが、今後はデータベースにしていくことも検討しています。個人営業のプロショップほど、技能には長けていても、諸々の管理が自己流に過ぎる傾向があると思います。すべて自分の頭の中にあれば、余計な手間を増やすだけの書類はいらないといえばいらないのかもしれません。
エントリーモデル中心に機種を開発してきたさいかいさんの場合は、販売店の多くは設備業者さんや工務店さんですから、書類で残す必要性は、他のプロショップ中心の販売店を抱えるメーカーとは変わってくるのかな、とも思いました。

最後に議論をしたかったので終わりまで出席していたかったのですが、
急遽、ストーブ設置の依頼がありまして。退席して関東某所へ。

20160531_164546_R

取り付け予定位置。この位置にご希望の機種を付ける場合、少々工夫が要ります。

お客様の話をお聞きすると、(内容は書けませんが)お困りの様子。
当方のブログを読んでいただいて、「この業者なら安心できるかも!」とお考えいただけたようです。

通常、当方は、ペレットストーブのご使用中に何かあった時、なるべく時間をおかずにまずはお伺いする方針につき、遠方のご依頼はお受けしておりません。
ですが、お客様お困りで、あえて遠くでも 森と水と太陽のエネルギー舎 にお声がけいただいたとあれば、力になれるものであればなりたい、と思うのが人情。
費用が割高になってしまったはずですが、ご納得いただいて、まずは搬入を済ませました。

現在新築中、お二階への設置で、手すりを取り付けた後やいったん養生を剥がしてしまった後では運び込みがタイヘン。数日内にも手すり工事が始まるとのことなので、一昨日の21時過ぎに皆さんの予定を無理無理調整いただいて、急遽昨日の搬入となりました。
今回お選びいただいた機種は重いもので、現場で、分解できるだけ分解して軽くして運び込みました。事故防止もさることながら、私の腰痛対策です ^^;

施主さんご自身で壁には漆喰を塗る、とのこと。すごいなぁ。
設置するところの壁の塗が終わったらまたお伺いします。